07
11
篠ノ井東福寺現場進捗状況
先週末に外部足場が撤去されました。
外部足場がなくなると、いよいよだなという気持ちになります。
内部の方は今週で大工さんの工事が終わり、来週から内装工事始まります。現在は、壁も天井もボードの状態ですがクロスやタイル、塗装が完了すると雰囲気が全然変わってくるので楽しみです。
完成見学会を8月下旬に行う予定なので是非ともお越し下さい。
長岡 竜海
先週末に外部足場が撤去されました。
外部足場がなくなると、いよいよだなという気持ちになります。
内部の方は今週で大工さんの工事が終わり、来週から内装工事始まります。現在は、壁も天井もボードの状態ですがクロスやタイル、塗装が完了すると雰囲気が全然変わってくるので楽しみです。
完成見学会を8月下旬に行う予定なので是非ともお越し下さい。
長岡 竜海
今年で18回目となるお客様感謝の集い、今回は会社創立40周年と言う事もかけて内容もボリュームアップ!!
そして、昼の一部では一般のお客様にも無料で楽しんでいただける内容です。
日頃弊社と面識の無いお客様、ご近隣の皆様、是非この機会に遊びに来てHUCOSとはどんな会社か?
ご家族で楽しみながらご体感下さい。
一流アーティストの各種催しと、お子様にも楽しんでいただける催しも計画しています。
どんな楽しい事が起こるのか?? ご来場してからのお楽しみ!♪
koko
週末に行われた、ナガノグラス様の内覧会も盛況に終わり、本当に感謝です。
ご協力頂いた、ナガノグラス様、ご来場頂きましたお客様、本当に有難うございます。
さて、先週よりマンションのリノベーション工事がスタート致しましたので、レポートしたいと思います。
今回のご依頼者はインテリアコーディネーターさんのご自宅と言う事もあり、どの様な仕上がりになるのかお楽しみに♪
まず、インテリアコーディネーター 塚原厚子様をご紹介します
FINE FINISH代表
今、話題の英国を代表するプロフェッショナル団体「BIID」の日本人メンバーの敏腕コーディネーターさんです。
詳しいプロフィールや作品一覧はコチラ
当社の物件でも何件か一緒にお仕事をさせて頂きましたので、タッグを組んで住宅を造る事も可能です!
現在施工中ですが、あえてビフォー写真は完成してから載せたいと思います。
工事途中の写真です
洗面の解体とユニットバスの解体が終わり、照明の配線や給排水工事・下地の工事を進めている最中でした。
マンションということもあり、搬入や搬出など共有スペースに気を使いながらの作業。
また、構造躯体が邪魔をして当初の計画が変更になることも有りますが、現場の判断スピードとセンスが問われます。
スムーズに行かないことも有りますが、なんとか形になりそうです!!完成をお楽しみに!!!!
斉藤 洋一
じめじめした暑さと傘マークが続くこの1周間。
私の髪が梅雨を感じております。。
梅雨明けが待ち遠しいスタッフ半田です。こんにちは。
そんな不快な季節にこそ、ぜひ!快適さを体感してもらいたい!
古民家再生の店舗併用住宅完成内覧会が今週末にせまってます!
現場からラストスパートの新着情報をお届けします!
現在現場では内装工事の終盤、建具の取付や店舗の商品棚の取付け作業中。
今回、お施主様からのご希望もあり、
築62年の建物の良さを残したいと、室内の大半を再利用の建具としています。
綺麗に補修され蘇った古建具は今回の見どころの1つです。
また新築並の快適性を得るための気密断熱工事はぜひ当日体感してみてください。
気密断熱のこだわりすべてお見せいたします!
古いから壊すしかないという選択肢が全てではないということを
たくさんの人に感じてほしいなと思っております。
今回は予約不要の見学会となっておりますが
ゆっくりご案内をご希望の方は事前のご予約もお受け致しますので
メール、またはお電話で前日までにご連絡お願い致します。
ご来場お待ちしております ♬
見学会会場 店舗併用住宅<naga-no-glassさん>店舗看板
みなさまこんにちは、外は雨がシトシト、梅雨の時期に入ってきました。
日本の四季は季節毎に特徴が有り、住宅や家族の暮らしも変化する必要があります
除湿・カビ防止対策や、屋根や雨樋の点検・掃除を是非行っておいてください。 *雨漏りを起こす原因にもつながります。
6月4日(土)は、HUCOS催しの一環でお客様・業者様も連れて山田牧場笠岳トレッキングと根曲がり竹と山菜採りへ行って来ました。
この日は天気も良く、清清しい中での開催となり自然満喫・美しい山々の景色・そして旬の根曲がり竹を使った竹の子汁を
皆で調理しいただきました♪ *帰りは蕨温泉でゆったりと♪
初めての場所で不安もありましたが皆で協力し、老若男女とても楽しめる事が出来ました。
山登り企画も気付けば12回目、どれもいい思い出です、また、皆で是非行きたいです。
齋藤 公貴
笠岳山頂より撮影・1
笠岳山頂の景色・2
5/16から大工さんが現場に入り、土台敷き・床断熱・床合板等の作業をし、5/24に上棟しました。
現在は、屋根葺き・外部サッシ取付・外壁下地までは完了している状態です。
内部は筋交いや構造金物の取付が完了し、来週から壁の断熱工事などの作業を行っていきます。
普段あまり見れない構造や断熱の見学もできますので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
長岡 竜海
先日、39期の決算を終えHUCOSは40期を迎えることが出来ました。
私は36期より先代から受け継ぎ、会社の代表として経営してまいりました。
幸い黒字で続いておりますが、40年という長い歴史の中には苦しい時があったと思います。
決して今でも楽に経営している訳ではなく、スタッフ一人一人が一生懸命頑張ってくれているおかげで本当に良いお客様に巡りあうことができ、感謝しております。
また、協力してくれている職人さん達や、ご近所、家族にも大きな感謝をしたいと思います。
協同建設は小さな会社ですが、大きな誇りがあります。
それは「無借金経営」という事です。
私が偉そうに言えるわけではありませんが、先代が真面目にコツコツと運営してきてくれたおかげで無借金でやって来れました。返済の心配が無いという安心の経営と共に、倒産のリスクが少ないので、お客様との長いお付き合いが出来ます。
HUCOSの一番のサービスがココにあります。
OBのお客様に対し、アフターフォローに力を注ぐ事が出来るのは無借金経営という事が大きいのです。
まだまだ私は経営者として一人前ではございません。
もっともっと色々な事を学び、お客様に叱ってもらい成長して行きたいと思います。
この先50年・60年とその先まで細く長く運営して参りますので、宜しくお願い致します。
HUCOS協同建設株式会社
代表取締役社長 斉藤洋一
皆様こんにちは、5月も半ば日に日に暖かくなり熱中症対策・真夏の暑さへの心の準備をしております。
現在、会社ではOB施主様宅を対象とした無料アフター点検を実施している最中です。*今年も30数軒のご依頼をいただきました。
細かい修理と共に家の経年劣化における部位毎の住宅メンテナンス等ご提案していければと考えております。
残り半分ほどですが、お客様のお住まいとご家族の安心を守れるよう精進していきます。
さて、今年は、今年は?
会社創立40周年の節目の年を迎えております、ここまで無事やってこれたのも業者さんや色々な方の協力
そして、お客様あっての会社であると感謝しております。
一つ一つコツコツと、大満足いただけるような仕事を目指して参りますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
*40周年を記念した催しも現在社内で検討中です。★
齋藤 公貴
先日、築130年のリノベーション住宅(兼リノベーションモデルハウス)の写真を改めて撮影してもらいました。
ご予約があれば建物内の見学も可能ですのでご興味があるお客様は是非ご連絡ください。
蔵を改装し趣味の音楽を楽しむDJブース♪
ハンモックでくつろぐのもイイものですね♪
4月中旬から着工した長野市篠ノ井東福寺の新築現場が基礎まで完成しました。
5月下旬に建前予定になっています。
お施主様の要望で、北米風の平屋建て住宅を設計しました。
また、個性的な住宅ができそうです。
9月頃完成予定で、完成見学会も予定していますのでお楽しみに!
長岡 竜海
2月中旬より進めていたHUCOSの事務所の改装(リノベーション)が3月下旬に完成し
残るは家具の搬入を待っている状態です。
どのような改装を行ったか見てみましょう。
まず、今回のプロジェクトで会社としての要望をまとめてみました。
要望
①客様との打合せ室(ショールーム)を造る
②キッズルームが欲しい
③会議も行えるようにしたい
④断熱気密改修をし、省エネに配慮したい
⑤冬暖かく・夏涼しくしたい。
⑥カタログやサンプルを仕舞える書庫が欲しい
⑦スタッフが増えてもいいように、デスクが置ける部屋がほしい
⑧既存の使えるラックやデスクは可能な限り使いたい
以上8点の要望を叶える為に計画が始まりました。
解体費が出来るだけ掛からないように、間仕切り(壁)を残し、サッシもそのまま使います。
解体費は後々なにも生まれないのですから。
コンセプトを取入れ完成したのが、この部屋です。
居心地のよい空間を演出したかったので、古材を使い懐かしさや緊張感を外し、土壁(シラス)と無垢のテーブル(モンキーポッド)で柔らかな動きをもたらし、間接照明で陰影を出します。
ゆらぎを出してあげる事で居心地のよい空間が生まれます。
規則正しいパリッとした空間は緊張感が出て長時間居るには疲れてしまいますよね。
そんな意図があるのです。
では、工事中の写真を少しご紹介します。
こちらは工事前のBefore写真です。
昔ながらのよくある事務所と言った感じでしょうか。
解体が終わり、大工さんが入り木工事のスタートです。
省エネに必要な断熱工事です。
断熱工事は職人さんの施工精度がとても重要です。
我々は高気密・高断熱住宅を初めて20年以上の経験がありますので、色々なノウハウを持ち合わせています。
床・壁・天井の断熱を効率良く施します。
写真では分かりにくいかもしれませんが、気密処理もバッチリです。
もうじき完成!
大工さんは最初から最後まで工事に携わります。
完成しました!!
PSのHR-C完備ですので、冷暖房快適に行ないます。
風もないし、音もない。快適な冷暖房器具です。
キッズルームにはロフトとトンネルを設けベンチも造りました。
こちらの床と壁は唐松で仕上げております。
当社ではお馴染みのレッドシダーやナラ材を使い仕上げました。
このショールームは真夏や真冬に是非体感して頂きたいと思いますので、そんな日におでかけください!
気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。
では、皆様のご来場心よりお待ちしております。
尚、椅子は7月下旬には揃いますので、それまでは仮の事務椅子になりますがご了承ください(汗)
斉藤洋一